Q1 | ストレスや不安が積み重なると、なぜめまいが起こるのですか? |
A1 | ストレスや不安により、平衡感覚に対して敏感となり、普段感じないようなふらつきを大きく感じるようになります。そのことでさらに不安になり落ち込み、ふらつき・めまいはますます大きくなります。ストレス・不安による悪循環です。うつ病、身体表現性障害、パニック障害、不安障害など、様々な精神疾患を引き起こすことがあり、この場合を狭義の心因性めまいと言います(心因性めまいの分類A:図1)。 |
Q2 | どのような検査をして診断するのですか? |
A2 |
一般的なめまいの検査と心の検査、診察をします。耳、脳、心についての検査(図2)が必要です。心理テスト(表2)は普段気付かない所見がはっきりする場合があり、施行が望まれます。また、精神科ではストレス・不安の原因を探るため、詳しい問診(精神科での予診票:図3)をとります。そして精神疾患の診断をします(めまいに合併する精神疾患:表3)。特にめまいと合併が多い精神疾患は、不安・パニック・気分・身体表現性障害など(図4)です(うつ病の診断基準:図5)。 |
Q3 | どのような治療をするのですか? |
A3 | 一般的なめまい疾患の治療と精神疾患の治療を行います(心因性めまいの治療:図6)。不安が強くて日常生活ができない場合には、精神療法や向精神薬(抗不安薬、睡眠薬、抗うつ薬など)の内服が必要です。めまいのリハビリテーションを行う場合もあります。 |