めまい疾患情報Webサイト めまいナビ
コラム めまいの雑学あれこれ
No.3
晴れのち時々めまい-めまい予報士になろう-
晴れのち時々めまい-めまい予報士になろう-
めまいとお天気の関係
お天気の悪い日にめまいも起こって、気分が曇りがちになることはありませんか? これには、天候の変化をもたらす前線の通過にともなう気圧の変化が影響していると考えられています。耳には気圧の変化を調整する耳管(じかん)があり、 耳の中の圧力と外の圧力を調節しています。気圧の変化に敏感に反応して耳管が狭くなると、耳の奥の内耳(ないじ)に影響を及ぼすことがあります。この内耳には、めまいに関係する器官や神経があるので、気圧の変化によってめまいが起こることもあると考えられています。また、精神や神経などを調整している自律神経も気圧の変化に影響されやすいため、機能が乱れてめまいが起こりやすくなるのです。
自分自身でめまいを予報しましょう
雨が降りそうな時は外出や野外イベントを控えるというように、あらかじめめまいが起こりそうな状況がわかれば、さまざまな計画もめまいを恐れることなく実行しやすくなります。 どんな天気の時にめまいが起こりやすいのか、また、残業や睡眠不足が続いた時に起こりやすいのかなど、めまいが起こりやすい状況を自分で知っておくことがめまい予報につながります。まずは簡単な日記をつけてめまい予報に役立てましょう (参考:めまい日記
< 前のページへ x閉じる 次のページへ >